fc2ブログ

# What do you want?4年生の外国語活動 【11月7日】

IMG_3364.jpgIMG_3375.jpg
IMG_3369.jpgIMG_3403.jpg
IMG_3399.jpgIMG_3380.jpg

今日の4年生の外国語活動は,「What do you want?」

レッツ・チャント!でJTE,ALTの先生たちと,
リズムに乗り楽しく歌った後,ウォームアップをして,
アクティビティでコミュニケーションを楽しみました。

じゃんけんカードゲームで,楽しく活動しながら,
たくさんの英会話が,教室中に飛び交います。

何がほしいですか?のたずね方と,答え方が,
しっかり身に付いた4年生でした。

スポンサーサイト



# とよっ子フェスティバルに向けて!【10月25日】

IMG_2765.jpgIMG_2763.jpg

11月3日(日)に行われる,とよっ子フェスティバル。
各学年とも,朝の会の時間を利用して,
練習に余念がありません。

4年生の教室では,合唱と合奏の練習が行われていました。

豊加美小学校では,朝からどのクラスも
児童たちの熱心な練習による音楽が響いています。

とよっ子フェス本番では,保護者や地域の方々に
すてきな発表を披露できるようがんばっています。

# 3年生2回目の加養の里訪問 【10月17日】

IMG_2578.jpgIMG_2581.jpg
IMG_2569.jpgIMG_2570.jpg
IMG_2572.jpgIMG_2585.jpg


3年生が総合的な学習の時間で,
ご高齢の方が集う,加養の里を訪問しました。

ふだん,この施設で取り組まれている内容や,
活動の様子を学習した3年生は,
ご高齢の方達と折り紙を折ったり,お話をしたりと
有意義な学習を進めることができました。

訪問の最後には,豊加美小の校歌と,
学習したてのリコーダーを披露し,
加養の里の皆さんと,楽しいひとときを過ごしました。

身近な施設にいる方々を知ることができ
3年生も充実した訪問になりました。

# 中学年の団体競技綱引き練習 【9月19日】

IMG_1348.jpgIMG_1336.jpg
IMG_1334.jpgIMG_1353.jpg


中学年の団体競技「つなひき」の練習も,
本番さながら熱がこもっていました。

半数ずつ引き合う綱を,
号砲とともに走り出した児童が走って加勢する競技は,
力業だけでなく,瞬発力,走力も勝敗の鍵を握ります。

みんなで力を合わせ,勝利を目指して突き進みます!

# 自分のよいところを伸ばそう。4年生の道徳 【9月12日】

IMG_1209.jpgIMG_1215.jpg
IMG_1218.jpgIMG_1221.jpg
IMG_1226.jpgIMG_1227.jpg

4年生の教室では,市教委の先生をお迎えして,
道徳の授業が行われました。

自分の特徴に気付き,
自分のよいところをのばすにはどうすればよいか,
「梅の木 村の四人兄弟」という読み物教材を通して
活発に話し合いを行いました。

学習の終末には,自分のよいところが書かれた
「ダイヤモンドカード」を活用して,
自分が気付かなかった長所も知ることができました。

自分のよいところに気付けた4年生は,みんな笑顔でした。


# 4年生 学期末のお楽しみ会 【7月11日】

IMG_0089.jpgIMG_0085.jpg
IMG_0088.jpgIMG_0087.jpg

各学年では,学期末のお楽しみ会が行われています。
今日の4年生では,「キラキラかがやく宝石グミ」づくりが行われました。

みんなで協力しながら,
調理の手順にしたがってグミづくりをがんばっています。
みんなで作ったグミに大満足の4年生。

もうまもなく1学期が終わります。
楽しい思い出ができたひとときでした。



# 3年生リコーダー講習会 【7月3日】

IMG_9927.jpgIMG_9922.jpg
IMG_9917.jpgIMG_9939.jpg
IMG_9932.jpgIMG_9929.jpg


初めてソプラノリコーダーを使う3年生が,
期待に胸を膨らませながら参加した リコーダー講習会。

講師の先生からリコーダーを吹くときの姿勢や持ち方,
タンギングの基本を教えていただきました。

学習の終わりには,大きなテノールリコーダーなど,
いろいろなリコーダーの演奏に,みんな大喜び!

これからの音楽が楽しみになった3年生たちでした。


# 教育実習生の研究授業が行われました。【6月25日】

IMG_9607.jpgIMG_9610.jpg
IMG_9614.jpgIMG_9621.jpg
IMG_9625.jpgIMG_9626.jpg
IMG_9629.jpgIMG_9634.jpg

3年生の教室では,
6月3日からきている教育実習の先生の
算数の研究授業が行われました。

「何倍であるかをもとめるには?」どうしたらよいかについて,
自分たちの考えをもとに,みんなで話し合いながら
学習を進めていきました。

児童たちは,次々に自分の考えを書き出し,
活発に意見交換をして,学び合いを深めていました。

教育実習の先生も,熱心に児童たちを関わり,
やさしく,ていねいに指導していました。

参観していた大学の先生も
児童の学習のようすに感心しきりでした。





# トントンくぎ打ちゲームづくり!4年生の図工 【6月21日】

IMG_9568.jpgIMG_9569.jpg
IMG_9566.jpgIMG_9565.jpg


今日の4年生の図工は,「トントンくぎ打ちゲーム」づくり。
保護者のサポーターの方にご協力を得ながら,
楽しく製作活動を行いました。

釘の打ち方を,サポートしていただきながら,
次々にできあがる作品に満足げな4年生たちでした。

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

# 3・4年生のプール開きが行われました。【6月11日】

IMG_9023.jpgIMG_9026.jpg
IMG_9027.jpgIMG_9028.jpg


3・4年生のプール開きが,他学年に先んじて,
プールサイドで行われました。

プール開きは,水泳学習を行っている期間,
事故がなく,安全で楽しい学習ができるようにと,
プールにお願いするための式です。

先生方から,水泳学習の話を聞き,
安全に気をつけて学習にしようと決意する
3・4年生たちでした。


# プロフィール

下妻市立豊加美小学校

Author:下妻市立豊加美小学校
〒304-0048
下妻市加養128番地
TEL:0296-44-2721
FAX:0296-44-7426

# 最新記事

# お客様

# 豊加美ブログ

QR


# オススメ

# アルバム

豊加美の移りゆく季節をご覧ください

# カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

# カテゴリ別記事一覧