fc2ブログ

# 夏休み最後の日の学校では。【8月31日】

IMG_2527.jpgIMG_2528.jpg
IMG_2529.jpgIMG_2531.jpg
IMG_2532.jpgIMG_2533.jpg

長かった夏休みも今日で終了。
明日から土日の休みを経て,
3日の月曜日は,2学期の始業式です。

夏休み最後の日の学校では,
気持ちよく児童を出迎えるために,
用務の先生が昇降口を掃除しています。

調理室では,給食調理員の先生方が,
4日から始まる給食に向けて,
室内調理器具を総点検したり,
念入りに掃除したりと準備万端です。

職員室では,新学期の掲示物や教材づくりに
先生方が熱心に取り組んでいました。

教室では,担任の先生が,クラスのみんなを
出迎えるためのメッセージを,工夫を凝らして描いています。

全校児童を出迎えるための準備が整った学校は,
月曜日の児童の元気な声を楽しみに待っています。




スポンサーサイト



# 学校評価アンケート結果

# 運動会のお知らせ

# 理科自由研究作品づくりラストスパート 【8月23日】

IMG_2402.jpgIMG_2403.jpg
IMG_2408.jpgIMG_2409.jpg

夏休みもあと10日となった今日の図書室では,
理科の自由研究のまとめを,
グループで集まって熱心に取り組んでいました。

パネルづくりでは,丁寧に清書された短冊が,
美しくレイアウトされ,とても見やすく仕上がっています。

見栄えのするタイトルが色とりどりの画用紙に貼り付けられ,
どんどん仕上がっていく様子に,みんな満足そうでした。

保護者みなさまの関心が高く,
送迎や研究にも,たくさんのご協力をいただきました。

みんなの力が,すばらしい作品を作り上げています。



# 夏休みの作品提出期間が終わりました。【8月22日】

IMG_2406.jpgIMG_2407.jpg
IMG_2404.jpgIMG_2405.jpg


夏休みの作品提出週間が終了しました。

この3日間でたくさんの夏休みの成果が,
図工室に集められました。

いずれも,目標をもって熱心に取り組んだ様子が分かる
すばらしい作品ばかりです。

搬入にご協力いただきました,
保護者の皆様に深く感謝いたします。


# 特別の教科道徳について研修を行いました。【8月21日】

IMG_2391.jpgIMG_2393.jpg
IMG_2394.jpgIMG_2398.jpg
IMG_2400.jpgIMG_2390.jpg

今日は,本年度から教科化された,
「特別の教科 道徳」に関する内容について,
下妻市教育委員会指導課の大塚先生をお招きして,
先生方の研修会を行いました。

豊加美小学校では,毎週行われる道徳の時間を通して,
道徳的な心情や,実践していこうとする態度を育てています。

毎時間の授業をどのようにすればよいのか,
みんなが自分の考えをはっきりさせて,
自分の感じ方を明らかにするにはどうすればよいかについて,
先生方が真剣に議論していました。

指導課の大塚先生からは,具体的な資料から,
道徳科の進め方や,評価の在り方について,
丁寧に,ご指導いただくことができました。

児童が,よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため,
今後も道徳教育を充実させていきます。




# 運動会のグランド準備が行われました。【8月21日】

IMG_2380.jpgIMG_2383.jpg
IMG_2385.jpgIMG_2378.jpg

9月にひかえた運動会の練習が
円滑に進められるように,
先生方が集まって,
グランドにポイントを打つ作業を行いました。

整然と整えられたグランドは,
児童たちがのびのびと活躍することを
楽しみにまっています。


# 市学力調査問題作成の研修が行われました。【8月20日】

IMG_2371.jpgIMG_2373.jpg
IMG_2375.jpgIMG_2369.jpg

児童への指導の充実や学習状況の改善に役立てるために,
毎年行われている,全国学力学習状況調査。

下妻市では,全職員が調査に関わり,
児童の学力向上に取り組むという趣旨のもと,
市独自の調査問題を,先生方の手によって作成しています。

豊加美小では,算数の問題を作成するため,
先生方の研修が行われました。

過去の問題や県の学力アップ問題などを参考に
出題の傾向を話し合い,学力の向上のために
どのような問題に取り組めばよいかについて,
真剣に議論を重ねていました。

作成された問題は市で集計され,2月20日(水)に5年生が実施します。



# 夏休みの作品提出期間が始まりました。【8月20日】

IMG_2366.jpgIMG_2367.jpg
IMG_2368.jpgIMG_2364.jpg

夏休みの作品提出期間が始まりました。

今日は,朝から何人もの児童が保護者とともに,
学校を訪れ,図工室に設置されている作品置き場に,
作品を提出に来ていました。

いずれの作品も,夏休みの成果が表れた力作ぞろいです。

作品提出は今日から22日(水)の午後4時30分まで行われます。

# プログラミング教育について先生方の勉強会 【8月17日】

IMG_2310.jpgIMG_2312.jpg
IMG_2315.jpgIMG_2317.jpg

2020年度から小学校で必修化されるプログラミング教育。

必修化にむけ準備期間である今,
どのような取組を進めるかについて,
情報担当の先生を講師に,勉強会が行われました。

目的はあくまで「プログラミング的な思考の育成」です。
総合的な学習の時間や算数,理科などで,その思考を養います。

先生方は理論研修の後に,実際にソフトを活用して,
実際に簡単なプログラミングを体験しました。

プログラミング教育で問題を解決する力や,
論理的思考,最後までやりきる力を育てて行きます。


# プロフィール

下妻市立豊加美小学校

Author:下妻市立豊加美小学校
〒304-0048
下妻市加養128番地
TEL:0296-44-2721
FAX:0296-44-7426

# 最新記事

# お客様

# 豊加美ブログ

QR


# オススメ

# アルバム

豊加美の移りゆく季節をご覧ください

# カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

# カテゴリ別記事一覧