fc2ブログ

# 4年生の県西水道事務所見学 【6月28日】

IMG_9758.jpgIMG_9764.jpg
IMG_9770.jpgIMG_9777.jpg
IMG_9783.jpgIMG_9799.jpg
IMG_9812.jpgIMG_9822.jpg


今日の4年生の校外学習は,筑西市にある
県西水道事務所を見学です。

霞ヶ浦から水道を通って3日間かけて運ばれた原水を,
私たちの生活に使えるようにするための,
浄水の仕組みについて,モデルと実物を見学しながら
丁寧に教えていただきました。

実際に水がきれいになる様子を見た,児童たちは興味津々。
で射楯の県西水道事務所の水を試飲したり,
たくさんの質問にも答えていただき,児童たちも大満足です。

最後には,所員の方から特別実験の授業をみせていただき
大変有意義な校外学習になりました。



スポンサーサイト



# 教育実習の先生ありがとうございました!【6月28日】

IMG_9746.jpgIMG_9749.jpg
IMG_9751.jpgIMG_9752.jpg


今朝は,教育実習の先生のお別れ全校集会が行われました。
4週間お世話になった教育実習の先生も,
今日で大学に戻らなければなりません。
実習生からは,全学年の児童に丁寧なあいさつをいただきました。

児童たちも,先生がいつか本当の先生になって
豊加美小学校に帰ってきてほしいという
思いを込めて,校歌を合唱しました。

教育実習の先生にとっても,思いで深い全校集会になりました。

# 1学期末PTA授業参観が行われました。【6月27日】

IMG_9744.jpgIMG_9740.jpg
IMG_9737.jpgIMG_9736.jpg


今日は1学期末PTA授業参観が行われました。

小学校も幼稚園も保護者の方々をお迎えして,
みんな,はりきって学習に取り組んでいます。
授業参観後は,夏休み生活対策協議会,
PTA本部役員会と盛りだくさんの活動を,
保護者の皆様方にご協力いただきました。

また,この日は,地域教育推進委員会も実施されました。
学校の様子を参観していただいた後,
様々な情報交換が行われ,今後の学校を薦めるに当たっての
ご示唆をいただくことができました。

多くの皆様のご協力を得ることができ,
学校に活力をいただいた一日でした。

# 1学期の校内ノート展が行われています。【6月27日】

IMG_9661.jpgIMG_9704.jpg
IMG_9705.jpgIMG_9706.jpg

児童たちが日々取り組んでいる学習の成果として,
様々な学習の工夫が見られるノートが,
校内ノート展として,各学年展示されています。

丁寧な文字で,分かりやすくまとめられたノートを,
児童たちは興味深く見ています。

素晴らしい学習の様子が,児童の学習意欲につながっています。

# ジャガイモのプレゼント 【6月27日】

IMG_9691.jpgIMG_9694.jpg
IMG_9698.jpgIMG_9701.jpg


昨日幼稚園で収穫したジャガイモのプレゼントです。
園児たちが,集めたジャガイモはどれもおいしそう。

園長先生にプレゼントする園児たちは,
みんな得意げです。
園のみんな,ありがとう!

# 幼小連携のジャガイモほり。【6月26日】

IMG_9664.jpgIMG_9666.jpg
IMG_9669.jpgIMG_9670.jpg
IMG_9675.jpgIMG_9678.jpg
IMG_9682.jpgIMG_9688.jpg


梅雨の晴れ間の今日,
幼稚園の畑で育てられたジャガイモの収穫を
小学校1年生の児童がお手伝いにきてくれました。

小学生が抜いた茎の下から,
大きなジャガイモがたくさん顔を出します。
一輪車は,みるみる収穫された芋で一杯になりました。
小学生もおみやげの芋をもらってご満悦です。

園児と児童の楽しいふれあいの時になりました。


# 教育実習生の研究授業が行われました。【6月25日】

IMG_9607.jpgIMG_9610.jpg
IMG_9614.jpgIMG_9621.jpg
IMG_9625.jpgIMG_9626.jpg
IMG_9629.jpgIMG_9634.jpg

3年生の教室では,
6月3日からきている教育実習の先生の
算数の研究授業が行われました。

「何倍であるかをもとめるには?」どうしたらよいかについて,
自分たちの考えをもとに,みんなで話し合いながら
学習を進めていきました。

児童たちは,次々に自分の考えを書き出し,
活発に意見交換をして,学び合いを深めていました。

教育実習の先生も,熱心に児童たちを関わり,
やさしく,ていねいに指導していました。

参観していた大学の先生も
児童の学習のようすに感心しきりでした。





# 歯科保健指導が行われました。【6月25日】

IMG_9642.jpgIMG_9644.jpg
IMG_9646.jpgIMG_9639.jpg


今日は,学校歯科医の水上先生と,
歯科衛生士の先生をお招きして,
5年生と2年生を対象に,
歯科保健指導が行われました。

2年生の教室では,歯科衛生士の先生に,
染め出し体験を通して,
正しいブラッシングの仕方を教えていただきました。

5年生の教室では,歯の仕組みや,
虫歯の予防に関しての注意点について
丁寧にご指導いただくことができました。

自分の歯の様子や,虫歯予防についての
関心を高めることのできた時間でした。

# 東部中校区防災訓練が行われました。【6月23日】

IMG_9582.jpgIMG_9583.jpg
IMG_9587.jpgIMG_9588.jpg


日曜日の今日,市の主催による,
東部中校区の防災訓練が行われました。

災害はいつ起きるかわかりません。
つい先日も,日本海側の東北を中心とした,
大震災が起きたばかりです。

今日は,豊加美総学校の防災倉庫の中身を点検し,
備蓄品の管理確認を実施しました。

いざと言うときに,地域の避難所としての機能を果たすべく
備えをしっかりとして,地域の防災意識を高めていきます。

# トントンくぎ打ちゲームづくり!4年生の図工 【6月21日】

IMG_9568.jpgIMG_9569.jpg
IMG_9566.jpgIMG_9565.jpg


今日の4年生の図工は,「トントンくぎ打ちゲーム」づくり。
保護者のサポーターの方にご協力を得ながら,
楽しく製作活動を行いました。

釘の打ち方を,サポートしていただきながら,
次々にできあがる作品に満足げな4年生たちでした。

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

# プロフィール

下妻市立豊加美小学校

Author:下妻市立豊加美小学校
〒304-0048
下妻市加養128番地
TEL:0296-44-2721
FAX:0296-44-7426

# 最新記事

# お客様

# 豊加美ブログ

QR


# オススメ

# アルバム

豊加美の移りゆく季節をご覧ください

# カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

# カテゴリ別記事一覧