fc2ブログ

# 5・6年による合唱練習が行われています。【10月31日】

IMG_2993.jpgIMG_2991.jpg


とよっ子フェスティバルの激励会でも披露され,
市音楽祭にて本番を迎える,5・6年生の合唱。

今日は体育館で,本番さながらの練習が行われていました。

曲目は「ありがとうの花」と「パプリカ」。
いずれの曲も,すばらしいハーモニーを響かせています。

今,5・6年の合唱は,仕上げの時期にきています。
本番では,感動的な歌声が響き渡ることでしょう。


スポンサーサイト



# ポップコーンが届きました!1年生活科 【10月31日】

IMG_2989.jpgIMG_2990.jpg


1年生の生活科で育てていたポップコーンの実が収穫されています。

今日は,保護者ボランティアの方々のご協力を得て,
その実をポップコーンとして調理しました。

1年生が,職員室の先生方にもプレゼントしようと,
きれいにパッケージされ,手紙を添えて届けてくれました。

突然の贈り物に,職員室の先生もうれしそうでした。

# 東部中生とのあいさつ運動が行われました。【10月31日】

IMG_2950.jpgIMG_2958.jpg
IMG_2960.jpgIMG_2963.jpg
IMG_2976.jpgIMG_2977.jpg


11月は「さわやかマナー運動強化月間」です。
明日のいばらき教育の日を前に,
豊加美小出身の東部中生徒12名が来校して
生活委員の児童とともにともにあいさつ運動を行いました。

中学生のアイデアで,
あいさつ場所から昇降口まで一緒に見送り,
登校するときにハイタッチで出迎えてくれました。

中学生たちのお出迎えに,児童たちもとても嬉しそう。

元気なあいさつで素敵な一日がスタートします!

# いじめは許さない!「いじめをなくそう集会」 【10月30日】

IMG_2949.jpgIMG_2925.jpg
IMG_2934.jpgIMG_2937.jpg
IMG_2938.jpgIMG_2941.jpg


今日の昼休みに,「いじめをなくそう集会」が行われました。

各学年代表児童による,いじめ防止のスローガンが発表されます。
いずれも,いじめの防止になくてはならない大切な言葉が,
印象的にまとめられた秀作でした。

さらに,教育委員会の小倉先生をお招きして
「いじめについて考えるお話」をいただきました。
先生からは,
「いじめられたと感じたら,すぐ3人以上の大人に相談しよう。
 いじめを見て見ぬふりしないで,みんなでいじめをなくそう!」
と力強いご指導がありました。

みんななかよしゲームでは,学年の垣根を取り払って,
みんなで楽しく活動し,誰とでも仲よくする大切さを学びました。

いじめは,何があっても許されない行為です。
今日の集会を機会に,みんなが安心して生活できる
学校をつくっていこうと,決意を新たにした集会でした。


# 騰波ノ江幼稚園との園交流が行われました。【10月30日】

IMG_2909.jpgIMG_2900.jpg
IMG_2911.jpgIMG_2918.jpg

豊加美幼稚園の園児たちがバスで向かった先は
市内東部中学区にある騰波ノ江幼稚園。

今日は,園外保育として,
騰波ノ江の園児との園交流を行いました。

各園の園児が考えた遊びを持ち寄り,
体育館でたくさん遊びました。

交流最後の「楽しかったね!の会」で
プレゼント交換をして,騰波ノ江幼稚園を後にしました。

帰りは,騰波ノ江駅から宗道駅まで鉄道を利用して,
給食の時間までに,無事豊加美幼稚園まで帰ってきました。

他の園のお友達と,すてきな思い出が作れた一日でした。

# 縦割り活動とよきっずが行われました。【10月30日】

IMG_2979.jpgIMG_2986.jpg
IMG_2984.jpgIMG_2980.jpg


今日は,縦割り活動とよキッズタイムです。

幼稚園生と1年生から6年生まで、
縦割りの班編制をして,
各班で話し合った外遊びを楽しみます。

みんな笑顔で,楽しい昼休みを過ごしていました。

# 5年生,タグラグビーで作戦を工夫しよう!【10月29日】

IMG_2856.jpgIMG_2864.jpg
IMG_2854.jpgIMG_2878.jpg
IMG_2865.jpgIMG_2875.jpg

タグラグビーと は,ラグビーをベースにした球技の一つです。

危険度の高いタックルを,腰に下げた『タグ』に置き換えて,
単純化したルールで,児童も安心してプレイすることができます。

5年生では,チームの特徴に合わせた作戦を考え,
作戦に合わせた動きで勝利を目指します。

今日は,市内の先生方をお招きしての公開授業でした。

チームワークを大切に,準備運動を行った後,
ゲーム前の作戦タイム。
みんな,真剣に作戦を話し合い,活発に意見を出し合っていました。




# 委員会活動が行われました。【10月28日】

IMG_2812.jpgIMG_2815.jpg
IMG_2814.jpgIMG_2813.jpg

今日は,委員会活動が行われました。

みんな,各自の活動をしっかりと取り組んでいました。
与えられた分担だけでなく,
自主的に自分の活動を考え行動する場面も見られました。

一人一人のこうした活動が,学校をよりよいものにしています。


# いざというときの防災意識,市タイムライン訓練 【10月27日】

IMG_2797.jpgIMG_2791.jpg
IMG_2786.jpgIMG_2809.jpg
IMG_2803.jpgIMG_2798.jpg

関東・東北地方を中心とした台風による大災害は,
今なお,被災地の人たちの生活に大きな爪痕を残しています。

今日は,豊加美小を会場に,下妻市長自らをリーダーとして,
「マイ・タイムラインに基づく情報伝達訓練」が開催されました。

豊加美地区の住民が一堂に会し「マイ・タイムライン」を作成。
下妻市,市消防団,国土交通省河川事務所,河川情報センターが参加し,
訓練を通して避難するタイミングを検証しました。

今後も予想される台風などの自然災害に向けて,
防災意識を高め,住民一人一人による避難行動の検討や
出水時の対応について,
地域が一体となって確認できた有意義な機会でした。


# とよっ子フェスティバルに向けて!【10月25日】

IMG_2765.jpgIMG_2763.jpg

11月3日(日)に行われる,とよっ子フェスティバル。
各学年とも,朝の会の時間を利用して,
練習に余念がありません。

4年生の教室では,合唱と合奏の練習が行われていました。

豊加美小学校では,朝からどのクラスも
児童たちの熱心な練習による音楽が響いています。

とよっ子フェス本番では,保護者や地域の方々に
すてきな発表を披露できるようがんばっています。

# プロフィール

下妻市立豊加美小学校

Author:下妻市立豊加美小学校
〒304-0048
下妻市加養128番地
TEL:0296-44-2721
FAX:0296-44-7426

# 最新記事

# お客様

# 豊加美ブログ

QR


# オススメ

# アルバム

豊加美の移りゆく季節をご覧ください

# カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

# カテゴリ別記事一覧