fc2ブログ

# What do you want?4年生の外国語活動 【11月7日】

IMG_3364.jpgIMG_3375.jpg
IMG_3369.jpgIMG_3403.jpg
IMG_3399.jpgIMG_3380.jpg

今日の4年生の外国語活動は,「What do you want?」

レッツ・チャント!でJTE,ALTの先生たちと,
リズムに乗り楽しく歌った後,ウォームアップをして,
アクティビティでコミュニケーションを楽しみました。

じゃんけんカードゲームで,楽しく活動しながら,
たくさんの英会話が,教室中に飛び交います。

何がほしいですか?のたずね方と,答え方が,
しっかり身に付いた4年生でした。

スポンサーサイト



 | ホーム | 

# 自転車交通安全Jr大会激励会が行われました。【11月6日】

CIMG5812.jpgCIMG5823.jpg
CIMG5827.jpgCIMG5828.jpg
CIMG5834.jpgCIMG5837.jpg

昼休みに,11月9日(土)に,市総合体育館で行われる
自転車交通安全Jr大会の激励会が行われました。

この大会は,自転車競技を通じて,
自転車の安全な乗り方に関する知識と技能を身に付け
交通安全意識を高める目的で,毎年実施されているものです。

代表児童5名が,朝,昼休み,放課後と
出場経験のある6年生と,先生方の指導を得ながら
毎日取り組んできました。

全校児童への試技披露では,全校児童の応援を受け,
本番さながら真剣な演技が発表されました。

全校児童の激励を受け,
本番に臨む気もちを高めた代表児童たちでした。

本番目前です。応援よろしくお願いいたします。

 | ホーム | 

# 楽しかったリコーダー鑑賞会 【11月3日】

IMG_3151.jpgIMG_3153.jpgIMG_3180.jpgIMG_3163.jpgIMG_3188.jpgIMG_3183.jpg

とよっ子フェスティバル午後のプログラムは,リコーダー鑑賞会です。

普段私たちの学習しているリコーダーに加え,
たくさんの種類のリコーダーの登場にみんな興味津々。

すばらしい音色に感動したり,楽しい音楽に手拍子したりと,
会場の雰囲気も盛りあがっていきます。

楽器体験コーナーや,先生方によるダンスコーナーなど
内容も盛りだくさんで,みんな笑顔の楽しいイベントになりました。

加えて,引き渡し訓練も行われ,児童のみんなだけでなく,
保護者,地域の方も楽しく,有意義に交流することのできた
とよっ子フェスティバルになりました。

多くのみなさまにご参観いただき,誠にありがとうございました。

 | ホーム | 

# すばらしい発表!とよっ子フェスティバル 【11月3日】

IMG_3119.jpgIMG_3147.jpg
IMG_3144.jpgIMG_3136.jpg
IMG_3134.jpgIMG_3121.jpg

今までがんばって練習してきた成果をいかんなく発表できた
「とよっ子フェスティバル」になりました。

幼稚園児から,1年生~4年生の発表は,
いずれも工夫された,日ごろの学習の成果が表現されていました。

5・6年生は,市の音楽会にて発表される合唱の披露です。
今日は,音楽会激励会も兼ね,すばらしい歌声が発表されました。

児童の一生懸命の演技・演奏・表現に,
みんな感動しきりの すばらしい一日になりました。




 | ホーム | 

# タイムカプセル埋設式典が行われました。【11月3日】

IMG_3092.jpgIMG_3114.jpg
IMG_3113.jpgIMG_3111.jpg
IMG_3107.jpgIMG_3099.jpg


とよっ子フェスティバルに先立ち,
20年後の自分たちへ向けたメッセージをカプセルに納める
豊加美令和元年タイムカプセル埋設式が行われました。

実行委員長の保護者,来賓の方々のあいさつをいただいた後,
幼稚園を含め,各学年の児童代表が,
自分たちの手紙をカプセルに入れました。

児童代表のあいさつでは,
「20年後の豊加美はきっと,子供が元気に生活し,
 地域とともに明るく,楽しい地域になっていることでしょう。
 20年後みんなで,ここに集まり,
 新たな未来へ向けての話をしましょう。」
という話しがされました。

20年後に開梱されるとき,今日の式典を思い出して,
みんな元気で笑顔いっぱいで集まろうと誓い合いました。

今日の日を迎えるまで,ご協力いただいた,
地域,保護者のみなさまに深く感謝いたします。
ありがとうございました。

 | ホーム | 

# とよっ子フェス リハーサルが行われました。【11月1日】

IMG_3047.jpgIMG_3046.jpg
IMG_3041.jpgIMG_3039.jpg
IMG_3034.jpgIMG_3030.jpg
IMG_3054.jpgIMG_3050.jpg

いよいよ日曜日はとよっ子フェスティバルです。

5年生を中心に会場が整えられ,
会場の雰囲気も盛り上がってきました。

今年も6年生のアイデアで,会場周辺に,
様々なしかけが,みなさんをお出迎えします。

今日まで各学年が発表演目を,熱心に練習してきました。
明日はすっかり整えられた会場で,
すばらしい発表が繰り広げられます。

また,明日はリコーダー鑑賞会が行われます。
是非とも多くの皆様に参観していただき,
三世代の交流を深めていきたいと思います。


 | ホーム | 

# 学力向上!みんながんばっています。 【11月1日】

IMG_3027.jpgIMG_3025.jpg
IMG_3023.jpgIMG_3022.jpg


1月に行われる県学力診断のためのテストに向けて,
各自の学習で苦手とするところをつかんで,
基礎学力の向上と,思考力・表現力を高めるために,
学力向上週間が実施されています。

各教室では過去問題を中心に,
朝自習の時間を利用して,
児童たちが真剣に問題に取り組みます。

担任の先生の問題解説にも熱が入ります。
担任外の先生も,教室にかけつけて,
児童の学習をサポートしました。

今日も朝から児童たちは学力の向上にがんばっています。

 | ホーム | 

# いばらき教育の日あいさつ運動が行われました。【11月1日】

IMG_3017.jpgIMG_3016.jpg
IMG_2999.jpgIMG_2995.jpg


今日は,下妻市民生委員・児童員,PTA役員,
下妻市更生保護女性会の皆様をお迎えして,
昨日の中学生に引き続き,
豊加美小のあいさつ運動が行われました。

あいさつ当番児童と役員の皆様のあいさつに
児童たちも元気なあいさつをかえして登校していました。

民生委員・児童員,更生保護女性会の皆様
ご協力ありがとうございました。
これからも児童たちの見守りをお願いいたします。

 | ホーム | 

# プロフィール

下妻市立豊加美小学校

Author:下妻市立豊加美小学校
〒304-0048
下妻市加養128番地
TEL:0296-44-2721
FAX:0296-44-7426

# 最新記事

# お客様

# 豊加美ブログ

QR


# オススメ

# アルバム

豊加美の移りゆく季節をご覧ください

# カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

# カテゴリ別記事一覧